3月の更新をスキップしてしまい、なんだか久々に資産集計している気がします。コツ男です。あまりの下げっぷりに現実逃避して更新をストップ・・していたわけではありませんw
3月は確定申告からの年度末という毎年恒例の凶悪コンボをまともに食らってしまいまして、ヒーヒー言ってました。土日も使わないと案件裁けない状態という・・・
ありがたいことではありますが、案件が偏ってしまう月が出てしまうこの状況、なんとかしたいと思いつつ・・・3月&4月の資産報告を更新したいと思います。
あ、そういえば2月の更新でこんなこと書いてましたね。

全然こねーよ!!そんなターン!!!
まさかの関税トラップで自分自身にデバフ掛けまくるとか、そんなんアリ?!ホントにトランプさんに振り回されまくった相場でありましたな。
2025年4月の資産総額

2025年4月終了時点の総資産は¥21,631,848となりました。前月比(3月)は¥-1,031,303(-4.55%)となっております。3月は更新をお休みしたので、前々月の2月から見ればマイナス400万!
今年に入ってから4か月連続で下落です。うん。すっごい減ったよねぇ。上記の資産推移のグラフを見てもらえれば一目瞭然。瞬間的には2,000万円も割っておりました。
すべてはトランプさん発の関税ショックによるものですが、特に半導体がヤラれたのがきつかったです。SOXLに夢見て散っていったソクルファイターは数知れず・・・。
まぁ、2023年&2024年は同じくこのSOXLで儲けさせてもらったこともあって、その時に得られた含み益が吹っ飛んだだけなので、結果だけで見ればプラマイ0ですw
まだまだ握力が試される状況ではありますが、レバレッジ利かせまくったポートフォリオを組んでる時点でこういった下げは今後も食らうことはあるでしょう。
そして今回も失禁売却しなかった自分を改めて褒めたいと思いました笑
時価評価額と含み損益

現在の含み損益の様子。御覧の通り大打撃を食らっております。2022年頃もずっとマイナス評価で耐えていましたが、今は元本も積みあがっていることもあって金額でのマイナスが大きくなっている状況です。
レバレッジ商品は上昇相場では夢のような資産増加を目にすることができますが、逆噴射すると悪夢を見ることができます。
件の関税問題が解決するまで、まだまだこの含み損は抱えていくことになるでしょうね。
あー、もう、トランプさんマジで大人しくしておいてくださいよw
あと、4月の元本(累計投資額)がちゃんと出せていません。上記で紹介している金額は3月のものとなりまして、実はひそかに買い増ししていたSOXL等の追加分が入っていません。
3月~4月はとってもお仕事頑張ってた影響もあって、相場も殆ど見れてなかったし資産の集計も大雑把にしてた結果、正確な数字がわからなくなってしまいました。
次回5月の資産集計時までにはちゃんと再集計したいと思います。
運用資産と含み損益の推移

2025年に入ってからわずか4か月で資産が約700万円溶けました。くっそ、レクサスRX買えたやん・・!とか思ってしまうのは投資初心者です。
このマイナスはもちろん痛いです。凄くイヤな気分に当然なりますw
が、このざわざわした不快な感情に耐えることができる投資家にだけ、将来爆益が舞い込むのです。
株クラではこの不快な感情は必要経費や通行料なんて言われてますね。
当然飼いならされたハイレバ投資家は、これくらいの下落では売りませんし、むしろ買い増してる人が多数でしょう。
なぜなら大きな下落の後には大きな上昇が待っているという事実を知っているから。それは過去200年余りの株式の歴史が証明しています。

引用元:四季報オンラインより
あまりにも有名な事実ではありますが、S&P500は上記図のように一方的に右肩上がりで上昇しています。
ITバブルやリーマンショックといった長期低迷期を乗り越え、さらに上昇しているのです。
歴史という事実において、我々投資家が強気のままでもよいという証拠になり得るのではないでしょうか。

2023年~の資産推移の様子。山あり谷ありでまさに株!というグラフになってますね~。ある意味で健全なグラフにも見えるから不思議。
でも含み損益が笑えないレベルで過去イチになっております。去年利確しまくった影響が今になって出てきている状況ですね。
含み益バリアが殆どなかったところから暴落食らったので、そりゃーマイナスになりますわな。
まぁこれについても当然痛いのですが、わりかし平気な顔して日々を頑張っておりますw
2025年4月の株価推移

主要指数の1か月推移は上記の通り。これはもう明確に下げ止まってると感じますね!
大きく下げていたFANG+は月間で大きなプラスとなっていました。ナスダックもプラスで市場をけん引してます。
ノンレバ系の主要指数を持ってる方々からすれば、今回の関税ショックも実はそれほど大きなダメージになってなかったのではないかなと。
まぁこれはレバレッジ利かせてる側から見た感想なので、実際は凄くきつかったかもしれませんがw

一方のレバレッジ軍団。上からSOXL、TQQQ、LABU、TSLL、NVDUの順です(資産が多い順)。SOXL以外はそれ程下がっていませんでした。テスラの2倍ブルであるTSLLなんて+ですよ。
思ったほど下がってなかったな、というのが率直な感想です。SOXL以外は。

SOXLの1か月チャート。4月8日に直近最安値となる8.25ドルを記録!ついに一桁ドルに突入したタイミングもありました。こいつが私の資産をガンガン減らしています。
でも、資産増やしてくれたのもSOXLなので特に不満はありません。不快ではありますがw
それでも私は将来の爆益を信じて、コツコツ買い増しを続けておりまして、4月も結構な買い増しを行っております。
現在SOXLは1160株を保有中。一桁まで下がった際にも買い増しを行いました。
まぁそれでもまだまだ評価額はマイナスなんですがね・・・汗
3月~4月の新規買付分&行ったこと
定期積立以外ではSOXLを買い増しました。あとはTSLLもちょっと買ったかな?
履歴をちゃんと見ないと詳細わからないのですが、多分60~70万円分くらい買い増したはずです。
ちゃんと集計取ってなくて、投資元本にも数字反映してないので時間ができたタイミングでちゃんと集計するようにします。
3月~4月にかけては本当に仕事優先で、まったく株価追えてなかったのです。
でもおかげさまで(?)関税暴落に気を病むようなこともなかったので、良い距離感であったと思います。
どうせ近々で売る予定も無いですしね。この辺りは自分ルールを徹底していおります。
5月の運用方針
5月も変わらず定期積立で基本放置となります。
手動による購入は楽天ポイントによるレバFANG+を買うくらいでしょうか?
この記事を書いている時点で、SOXLはもう1ドル台を抜け出して回復の兆しを見せ始めていますので、買い増しもストップかなという感じ。
余剰資金があればさらにぶち込みたい価格帯ではあるのですが、一旦はこのまま静観することにします。
あくまでも余剰資金の範囲で、最悪無くなっても良い金額で・・という思いで投資始めましたが、さすがに現状資産が0になるのは厳しいので「半分くらい」になってもOKのルールに変更することにしますw
早く次の爆増フェーズが見たいですが、こればかりは誰にも相場読めませんのでみんなでお祈りしておきましょう。
今月のまとめ
今回は3月~4月のまとめという形での資産報告となりましたが、まぁ誰もが口を揃えて発するのは「トランプいい加減にしろ!」だと思いますw
去年11月の就任から関税問題であっという間に株価が下がってしまったわけですが、この状況を予想できた人はいるんでしょうか?
トランプさんは株価にポジティブな政策を行うだろうと言われていましたが、蓋を開けてみれば全世界を巻き込む関税ショックを引き起こしてしまいました。
これが予定通りなのか、はたまた想定とは違うことになってしまったのか・・・。
今のところ結果だけ見れば後者な気もしますが、過去様々な困難に直面しても、それでも右肩上がりの上昇を続けてきた米国株に、今後も期待して投資を続けるのみであります。