銘柄の紹介

投資

現在所有している銘柄(ティッカー)について解説:TQQQ編

こんにちは!ひっさびさの銘柄(ティッカー)紹介となりますが、今回は最近私のポートフォリオで比率を増やしており、そして重要な存在となりつつあるTQQQについて解説したいと思います。これまでのTECLやSOXLに続く有名どころの銘柄紹介となりま...
AI記事

ARM、NVIDIA、Micron Technology:AI半導体分野の三大企業を投資ポートフォリオに加えるべき理由

ARM、NVIDIA(NVDA)、Micron Technology(MU)は、すべて半導体業界でAI関連の強みを持つ企業です。これらの企業を個別に保有することにはそれぞれの強みやポートフォリオの多様化という点で利点があります。以下に、それ...
投資

TECLを利確してNVIDIAとMU(マイクロン・テクノロジ)を購入

TECLの利確は前回の記事でお伝えした通りですが、その資金の大部分をエヌビディアの購入にあてました。恒例のジャンピングキャッチ感は否めませんが、NVIDIAは次回決算でも大幅な増収増益を見込んでおり、株価はまだまだ上昇すると予想されています...
投資

一生一緒にNVIDIA旋風再び!異次元の神決算で資産も爆増した2024年2月の資産運用状況

2月の相場はこれに尽きるといっても過言ではない程でしたが、約10年前に投稿された「一生一緒にnvidia」がこの度めでたく発掘されたそうなので当ブログでも紹介しておきます。現存する最古の一生一緒にnvidiaだそうな。すげぇ。こんな昔からこ...
投資

結局はTECLとSOXL握ってたら良かっただけの話【リバランス失敗】

2月も初旬を過ぎてそろそろ中旬に差し掛かる頃合いですが、引き続き米国株は絶好調。アノマリーによれば2月は1年の中でも相場が弱いとされているのですが、今のところは何の問題も無く上昇を続けています。過去70年(1950年~2020年)のS&P5...
投資

続・ついにプラスとなったWEBLの扱いが非常に難しい件

上記の記事にて、「次WEBLの評価損益が10%を超えたら売却する」と宣言しておりました。そして本日、その瞬間がやってまいりました。WEBL!ついに!!やりました!!!+10%超えです!一時は5ドル台まで落ちて「あ、もう無理だコイツ」と絶望し...
投資

ついにプラスとなったWEBLの扱いが非常に難しい件

先日の記事で楽天証券の評価額がついにプラスに返り咲いたという記事を書きました。時同じく、かつての爆損銘柄でもあった$WEBLもプラ転。嬉しさのあまりツイートもしてます。そして現在の評価額はプラス2.46%。次プラスになったら速攻で売る!と決...
投資

【投資信託】Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)を買ってみた【楽天証券】

皆さんこんにちわ。コツ男です。見出しの通りなのですが、最近巷で何やら話題の「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」を物は試しと少額買ってみました。主として、「インデックス マザーファンド 米国配当貴族株式」を通じて米...
投資

親の顔より見た光景 予想インフレが上振れして株安に【レバナスかSOXLを大きく買い増したい】

親の顔より見た光景が本日も展開されました。予想インフレ(ミシガン大調査 5年先)が上振れして株安に。SOXLも前日の上げを無かったことにする下落で無事脂肪。半導体が死んでるうちはハイテクも厳しいか・・・。尚、レバナスは年初来でマイナス60%...
投資

【3倍ETF】再インしたWEBLが秒速で暴落した話

少し前に、「WEBLはさすがに売られ過ぎ。そろそろ買戻しを」みたいなことを書いておりましたが、その後実際に打診買いを行っておりました。1回目の購入は1株11.07$で10株購入。その後含み益が少し出たところで、「相場に張り付くのも面倒くさい...