投資

投資

4月は株価が上がるというアノマリーがあると言ったな?あれは嘘だ 2022年4月の資産運用状況

米国株に集中投資している皆様、元気ですか?そしてレバレッジ商品がメインのPFを組んでいる皆様、生きてますか?大丈夫です。コツ男は元気です(笑)もうネタっぽい見出しから今月の資産運用報告の結果が分かってしまいますが、今回もしっかりと現在の状況...
iDeCo

iDeCoの保有商品を楽天VTIにスイッチング&掛け金の変更へ

iDeCo(個人型確定拠出年金)は所得控除枠としては非常に優れた商品で、資金拘束という最大のデメリットがあるにはありますが、やはり税金対策としては最初に名前が挙がってくる有能な仕組みとなっています(時点で小規模企業共済)。特に個人事業主にと...
投資

楽天VTIを売ってその資金で$TMVを購入

米国の利上げによって金利がどんどん上昇していますが、このタイミングで何かできることはないかと探してみた結果、$TMV(Direxion デイリー 20年超米国債 ベア3倍 ETF)がよさそうだという情報をキャッチ。ものは試しにちょっと買って...
投資

TECLとSOXLの積立額がそろそろ累計100万円になる件

今月はもう記事更新する予定はなかったのですが、ちょっと時間が空いた日曜の午前6時半(実は徹夜明け)に執筆しております笑題名の通りなのですが、去年から積立していたTECLとSOXLのそれぞれの合計額が、そろそろ100万円に到達します。気が付け...
投資

稲妻が走る瞬間を見た!2022年3月の資産運用状況

3月の米国市場は月の前半は引き続き下げ相場でしたが、月も半分を過ぎた頃から急激に上昇。まさに「稲妻が走る」瞬間を目撃することができました。損切報告も散見される中、がっちりと握り切った方々もひとまずはほっと一息といったところではないでしょうか...
投資

今月も淡々と積立完了【CWEBの逆襲 +80.3%】

直近の米国株は少し持ち直してきましたが、3月も非常に激しいボラ相場が続いています。コツ男のポートフォリオも絶賛含み損中で、年初来で-14%となっております。これでも先月に比べて4%程回復しているのですが、プラ転するにはまだまだ時間がかかりそ...
投資

Twitterからレバナス民が消えた?2022年2月の資産運用状況

米国株は1月に続いて2月も非常にボラの激しい、厳しい相場となりました。インフレやFRBの利上げ懸念、そしてとどめのロシア・ウクライナ情勢・・・。3月の利上げ前にこれでもかと出てくる悪材料。マイナス要素のオンパレードで好材料は皆無でした。「米...
投資

【3倍ETF】SOXLを9株購入しました

表題の通りとなりますが、毎月のスポット枠として準備している5万円の枠でSOXLを買い増ししました。約定単価は$45.89。9株追加で¥47,704分の購入となりました。これでSOXLは合計で129株(約93万円分)となります。手数料が233...
投資

あっと言う間に溶ける資産!2022年1月の資産運用状況

半月前に途中経過をポストしましたが、月が替わって2月となりましたので、確定値として2022年1月の資産運用状況を公開したいと思います。1月は凄かった・・・マイナスの意味で笑2022年1月31日時点の資産総額先月は43juniのアプリ画面をキ...
投資

現在所有している銘柄(ティッカー)について解説:TECL編

現在所有している銘柄(ティッカー)について解説するシリーズの第2回目。今回はTECLについて解説していきたいと思います。尚、重ねてお伝えしますが私は投資歴4年(しっかりと入金を開始したのは2年程前)程の知識量となりますので、参考程度でご覧く...